社会でデータサイエンスの必要性が急速に高まっていますが、高度な知識と実践力を身につけた人材は、まだ数が限られているのが現状です。
理論・方法論と実践によって問題解決の視野を身につけた本学の修了生は、即戦力として企業等で活躍しています。また大学発ベンチャーの認定制度を利用し、データサイエンスの知見を活かして起業した修了生もいます。
こちらでは、修了後のキャリアイメージ、修了生の進路をご紹介します。

博士前期課程 修了後に活躍が期待される分野と業務

  • 新規ビジネス開拓を行う、企業のデジタル企画部門
  • 金融機関や保険会社などでのデータコンサルタント、データアナリスト
  • IT企業での製品開発、機械学習エンジニア
  • 製造業の製品・サービス開発、品質管理、経営企画での製品開発、品質管理
    IoTとAIを活用した企業の製品・サービス開発、品質 管理、経営企画の改革や新たなサービスの創造
  • 広告代理店、総合商社でのアカウントマネジャー、マーケティング担当
    大量の顧客接点データとAIによるターゲティングやセグメンテーション
  • 製薬メーカー、大学病院での臨床統計専門家
    因果推論、医療統計、新薬開発、ヘルスサービス開発
  • 官公庁のデータアナリスト
    社会・環境把握、政策立案、政策評価
  • 大学院博士後期課程進学

博士前期課程 修了後の進路(2024年度修了生、派遣企業への復帰は除く)

化学・石油等製品製造エーザイ(株)
電子部品等製造TDK(株)
電気・情報通信製造京セラドキュメントソリューションズ(株)、古野電気(株)
輸送用機械製造スズキ(株)、(株)デンソー
情報通信業NECソリューションイノベータ(株)、(株)NTTドコモ、ソフトバンク(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、三菱総研DCS(株)
運輸業、郵便業全日本空輸(株)
卸売業(株)内田洋行
保険業三井住友海上火災保険(株)
その他専門・技術アクセンチュア(株)、DXCテクノロジー・ジャパン(株)
大学院 進学関西大学大学院、滋賀大学大学院 データサイエンス研究科

博士後期課程 修了後に活躍が期待される分野と業務

  • 大学教員
  • 企業、官公庁における、トップレベルデータサイエンス/AI 研究者

滋賀大学発ベンチャー認定制度

本学の教育研究に基づく新たな技術やビジネス手法をもとにして設立した企業を、「滋賀大学発ベンチャー」として認定し、支援しています。

こちらもご覧ください