学部・研究科紹介ABOUT
資格・進路
卒業後の進路
以下のように様々な分野に進むことができます(R2・3年度卒業生の進路)
情報産業(通信、IT、コンサルティング、メディア)
㈱アートテクノロジー |
SOMPOシステムズ㈱ |
アイシン・ソフトウェア㈱ |
タック㈱ |
㈱アクティブコア |
チエル㈱ |
㈱アグレックス |
㈱中電シーティーアイ |
アビームシステムズ㈱ |
TIS㈱ |
AMBL㈱ |
㈱ディ・アイ・システム |
SCSK㈱ |
T&D情報システム㈱ |
NECソリューションイノベータ㈱ |
DXC Technology Japan |
NECネッツエスアイ㈱ |
㈱テレビ朝日メディアプレックス |
㈱NSソリューションズ関西 |
㈱電算システム |
㈱NTTデータ・アイ |
㈱電通国際情報サービス |
㈱NTTデータウェーブ |
東京海上日動システムズ㈱ |
㈱NTTデータMSE |
東邦ガス情報システム㈱ |
㈱NTTドコモ |
東和ハイシステム㈱ |
オムロンソーシアルソリューションズ㈱ |
㈱True Data |
オムロンソフトウェア㈱ |
日本インフォメーション㈱ |
京セラコミュニケーションシステム㈱ |
日本ソフト開発㈱ |
京セラドキュメントソリューションズ㈱ |
パナソニックインフォメーションシステムズ㈱ |
㈱CryptoPie |
㈱ビジネスブレイン太田昭和 |
サントリーシステムテクノロジー㈱ |
㈱日立産業制御ソリューションズ |
㈱CIS |
㈱日立ソリューションズ |
㈱シーエーシー |
福井コンピューターホールディングス㈱ |
㈱シグマクシス |
富士通㈱ |
㈱システムリサーチ |
フューチャー㈱ |
㈱SHIFT |
㈱プリマジェスト |
Sky㈱ |
㈱マクロミル |
㈱Speee |
三菱電機インフォメーションネットワーク㈱ |
スマートインプリメント㈱ |
三菱電機コントロールソフトウェア㈱ |
スミセイ情報システム㈱ |
㈱読売新聞東京本社 |
㈱セイノー情報サービス |
㈱ロイヤリティマーケティング |
ソフトバンク㈱ |
製造業
㈱アイセロ |
帝人㈱ |
㈱イシダ |
㈱てつでん |
江崎グリコ㈱ |
テルモ㈱ |
㈱荏原製作所 |
豊田合成㈱ |
沖電気工業㈱ |
トヨタ自動車㈱ |
花王㈱ |
日東電工㈱ |
京セラ㈱ |
日立建機㈱ |
㈱KOKUSAI ELECTRIC |
㈱日立製作所 |
㈱小松製作所 |
日野自動車㈱ |
サカタインクス㈱ |
フジテック㈱ |
サンエックス㈱ |
富士電機㈱ |
㈱島津製作所 |
㈱Mizkan Holdings |
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング㈱ |
三菱重工業㈱ |
ダイハツ工業㈱ |
㈱ワコー |
金融業
㈱SMBC信託銀行 |
㈱新生銀行 |
㈱大垣共立銀行 |
トヨタファイナンス㈱ |
㈱沖縄銀行 |
浜松磐田信用金庫 |
㈱滋賀銀行 |
三井住友信託銀行㈱ |
信金中央金庫 |
インフラ業
飯野海運㈱ |
日本交通㈱ |
西日本旅客鉄道㈱ |
三菱倉庫㈱ |
日本航空㈱ |
建設業
佐藤工業㈱ |
東洋建設㈱ |
流通小売業
興和㈱ |
㈱平和堂 |
㈱ファミリーマート |
㈱ワークマン |
技術サービス業
㈱ダイサン |
教育業
㈱京進 |
㈱データミックス |
保険
エイチエス損害保険㈱ |
㈱かんぽ生命保険 |
㈱ウェブクルー |
国家公務
防衛省航空幕僚監部 |
地方公務
大津市役所 |
豊中市役所 |
滋賀県警察 |
彦根市役所 |
その他
有限責任監査法人トーマツ
㈱アウトソーシングテクノロジー |
オムロンフィールドエンジニアリング㈱ |
起業
mitei |
大学院進学
滋賀大学大学院 データサイエンス研究科 |
京都大学経営管理大学院 |
大阪大学大学院 基礎工学研究科 |
京都大学大学院 エネルギー科学研究科 |
九州工業大学大学院 情報工学府 |
京都大学大学院 情報学研究科 |
東京都立大学大学院 経営学研究科 |
これまでの卒業生の進路先にはありませんでしたが、この他、製薬、医療機関、臨床検査機関等へ進路も想定されます。
データサイエンス学部で取得できる資格
本学部では所定の単位を修得することにより、社会調査士の資格やSAS Academic Specializationを取得できます。 また、情報処理技術者試験(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験)、統計検定(準1級、2級)、品質管理検定(2級)の合格を目指したカリキュラムを提供しています。
留学制度
データサイエンスで海外へ
データサイエンティストは海外でも重宝されており、活躍の場は日本よりも多い。海外でも活躍できるよう、次のような制度等を用意しています。
留学研修制度
本学では北米、ヨーロッパ、アジア等の海外の大学と学生交流協定等を結び「海外留学支援制度」及び私費留学により1年以内の留学をすることができます。
英語教育
- TOEIC-IPを毎年実施
- 英語の授業を繰り返し実施
- データサイエンス関連の論文も読めるよう、Data Science Englishの授業を実施
後援会
データサイエンス学部