お知らせ

データサイエンス学部・福山太陽さんが「NaniwaNOG 3 Meeting」若者支援プログラム及びNOCチームに採択 太田智美講師が登壇

 データサイエンス学部・太田智美講師が開講する自主ゼミ「ネットワーク構築演習」に所属するデータサイエンス学部2年生の福山太陽さんが、「NaniwaNOG 3 Meeting」若者支援プログラム及びNOCチームに採択されました。本プログラムは、今後のネットワーク業界を担う地方の若い世代を対象に、ネットワークの未来を開拓してほしいという思いのもと立ち上げられたプログラム。採択者は、ネットワーク構築に必要な機器(ミニPC、ルーター等)の提供等、知識・技術・費用面のサポートを現場の情報・ネットワーク業界の方々から直接受けることができます。

 福山さんは、NaniwaNOG 3 NOCチーム ”Team Shirankedo” メンバーとして活動。滋賀県大津市で2025年8月29日(金)に開催される「NaniwaNOG 3 Meeting」の会場ネットワークの構築・運用を行います。バックボーンチーム、アクセスポイントチーム、サーバーチームの3チームに分かれ、福山さんはサーバーチームでNetwork Time Protocolの設定やサーバーの監視を担当します。

採択されたデータサイエンス学部2年生の福山太陽さん

 同イベント「NaniwaNOG 3 Meeting」では、「JANOGerが社会人になってから博士号取って大学の先生になってた件」と題し、データサイエンス学部・太田智美講師が登壇。会社員時代の仕事や、博士号を取ることになったきっかけ、大学教員になったプロセス・苦労などを赤裸々に話す予定です。

NaniwaNOG 3 Meeting 開催概要
https://naniwanog.jp/naniwanog3/