最新情報NEWS&TOPICS
情報処理学会とデータサイエンス・AIイノベーション研究推進センターが「情報システムと社会環境研究発表会」を共催
2022年09月05日
8月29日(月)、30日(火)の両日、滋賀大学彦根キャンパスを会場に、情報処理学会とデータサイエンス・AIイノベーション研究推進センターが共催で「第161回情報システムと社会環境研究発表会」を開催しました。
会場とオンラインのハイブリッドで20数名の参加があり以下の発表が行われましたが、対面・オンラインを交えて活発な意見交換がありました。
【プログラム】 ※敬称略
■セッション1
(1) 都道府県における情報システム調達にかかわる情報公開の現況
本田 正美(関東学院大学)
(2) リスク対応型情報システム開発・導入の知識体系RAISBOKの提案
畑山 満則(京都大学防災研究所)、河越基(日立製作所)、宮川祥子(慶応義塾大学)
(3)北海道新幹線の乗客に向けた車窓風景を仮想提供するシステムのプロトタイプ開発
石川 空人(公立はこだて未来大学大学院)、伊藤恵(公立はこだて未来大学)
■特別講演
アジアにおけるスマート化(DXプロジェクト)事例
深谷 良治(滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター)
■セッション2
(4) 企業情報システムを設計構築する際の効率的・質的改善を目的とした設計資料共有の必要性と課題について
眞鍋 悠(株式会社星野リゾート)
(5) 企業情報システムにおける「もの」管理の一般モデル
児玉 公信(情報システム総研)
■セッション3
(6) 就職支援のためのリカレント教育における IT能力開発プログラム
三好 きよみ(東京都立産業技術大学院大学)中村准子(筑波大学)、廣田奈穂美(筑波大学)、浦山昌志(IPイノベーションズ)、鈴木伸学(IPイノベーションズ)
(7) エールを送る:社会的承認/拒絶が協力行動に与える影響
後藤 晶(明治大学)、日室聡仁(NECソリューションイノベータ)、江島直也(NECソリューションイノベータ)、笹鹿祐司(NECソリューションイノベータ)
前職での実績等について特別講演を行う深谷良治教授