滋賀大学

マンガで解説! データサイエンスで世界はこう変わる!滋賀大学 マンガで解説! データサイエンスで世界はこう変わる!

case6:あるケーキ屋さんで・・・case6:あるケーキ屋さんで・・・

  1. こんなにたくさんの種類を毎日作るのは大変ですね店長・・・どんなケーキが人気になるかわかればいいんだけれど・・・
  2. 翌日の大学う~ん・・・ってことで人気のケーキをデータサイエンスで導き出せない?それなら、コンジョイント分析はどう?色や味、形、生地といったケーキの特徴を組み合わせたアンケートを用意して一番好まれるものを選ぶ分析法なんだけど
  3. パアアッよし!アンケートができた!早速みんなに聞いてみよう
  4. 1カ月後ワイワイガヤガヤイチゴタルトはありますか?私も1つちょうだい!調査では味と生地が重要で、味はイチゴ、生地はタルトが特に人気だったけれど・・・本当だ!こっち手伝ってくれ~
わたしが解説します!…堀 兼大朗 講師[研究キーワード]社会学、社会調査、障がい者差別

何を重視して選択するか点数で見える化!何を重視して選択するか点数で見える化!

コンジョイント分析は、商品の「味」「色」「形」など複数の特徴(属性)を組み合わせて評価してもらい、どの特徴がどれだけ人の好みに影響しているかを調べる方法です。例えば、今回のケーキ屋さんの場合、「イチゴ味で白いタルトのケーキ」が人気かどうかを、点数などで評価してもらいます。これにより、人々がどのような特徴を重視して商品を選んでいるかがわかります。この方法は、商品開発や社会調査など、いろいろな分野で使われています。

もっと知りたい!資料請求はこちらもっと知りたい!資料請求はこちら
滋賀大学 データサイエンス学部 / 研究科滋賀大学 データサイエンス学部 / 研究科
Copyright© Shiga University All Rights Reserved.
↑